たぶん、何か作業をしなくてもいずれ検索エンジンでインデックス化されると思うが、多分登録したほうがいいと思うので登録してみることにしました。
プラグインは「Google XML Sitemaps」を利用します。
管理コンソールのメニューの「プラグイン」→「新規追加」を選択してから検索すると簡単にインストールが出来ます。
インストール後はまずgoogleやbingに理解してもらうためのxml sitemapを作成します。
メニューの「設定」→「XML-Sitemap」を選択すると最初はsitemapが作成されていないので、「こちらをクリック」と書かれた部分をクリックすることでxml-sitemapが利用できるようになります。
こちらのサイトでは「http://jikkenmemo.idnetworks.co.jp/sitemap.xml」になります。
googleの場合はgoogle ウェブマスター(https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja)から登録してください。このページでgoogleアカウントでログインを行いサイトの追加を行うと本人確認用のhtmlをダウンロードをして、そのサイトにアップしてアクセスを確認するように言われます。
その指示に従ったあと正式にサイトが登録できる様になります。
ここで登録されたサイトのページをみるとサイトマップはまだ登録されていないので以下のように表示されているはずです。
ここで「サイトマップがありません」をクリックすると登録できるようになります。
「サイトマップの追加/テスト」のボタンをクリックして先ほど作成した時に出来たサイトマップを指定します。
ここではsitemap.xmlを指定し、サイトマップを送信をクリックしてください。正しく処理されると以下の様な画面が表示することができるようになります。
bingの場合はBing Web マスター ツール(http://www.bing.com/toolbox/webmaster)からアクセスできます。基本的にはgoogleウェブマスターと同じように本人確認用のhtmlファイルをアップしてsitemap.xmlを指定します。
実際に必要なのは中身
この作業をしたからといってアクセスが上がるわけではなく、検索ページに登録されたので検索される可能性ができたということになると思います。これからどのようにアクセスが上がるように出来るかは考察していきたいと思います。