西村は2ch.scで2ch.netを譲渡したと言うのであればその証明をしろと主張しました。
自身の責任を果たさないようにするために実は西村自身の会社に譲渡したことを公言したり、自身は公言していないがRace Queen社に2ch.net のドメインを譲渡したように見せていたので彼がいっていることをそのまま鵜呑みにするのは難しいです。
結果からいうと今公開されている情報だけを見るとドメインについては残念ながら西村にはなんの権利もないと言わざるをおえません。
2ch.netが誰が持っていたかそして誰が持っているかについては、公開されている情報だけではなんとも言えません。
ただ、西村が関係する会社が西村は管理人でもないと訴えた裁判があるのでその点を考慮すると個人的には西村の主張を聞いてなにか違和感を感じる人も多いのではないかと思います。
ジムと西村の間には何らかの契約がありそれが公開されるまでは何が正しいかと言うのは難しいですが、公開されている情報と西村の2ch.scの書き込みをみて検証したいと思います。
譲渡されたなら譲渡契約書は?って譲渡契約書ってなんだっけ?
西村は譲渡契約について度々言及しています。
雑 談 専 用 ス ッ ド レ ★ 28
(http://sweet.2ch.sc/test/read.cgi/patisserie/1398577928/)
576 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★:2014/04/28(月) 01:32:25.47 ???
正式に譲渡されてるなら、
譲渡契約書出せば終わりでしょ。。ってことで、法的には、たいして争いにならないんですけどね。。
譲渡したなら譲渡契約書があるはずだし、それが出せれば問題がないはずだと主張しています。ここで権利としてドメインの権利とサーバー運用の権利について考えてみましょう。
公開されている情報だけで判断すればドメインは西村には戻ってこない
ドメインの権利といえば、西村がもっているパケットモンスターを経由してくジムが経営するRace Queen社に登録者が移っています。(「2ちゃんねるの運営会社がパケット・モンスター社からフィリピンの「レースクイーン社」に変更か | BUZZAP!(バザップ!)」を参照のこと)
2ch.net のwhois情報を見てみると「Registrar URL: http://tucowsdomains.com」となっています。西村はここで記載されているドメイン管理会社と話しているようです。
「雑 談 専 用 ス ッ ド レ ★ 5」
(http://sweet.2ch.sc/test/read.cgi/patisserie/1397402663/)
743 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★:2014/04/16(水) 08:01:08.72 ???
そいや、.scを立てた理由として、
ドメイン管理会社のtucowsには、話はしていて、
裁判の結果が出たら、ドメインの管理権を移行してもらうことになってるのですね。
んで、ドメインは戻ってくるんですけど、
Jimが自爆テロとかやると、サーバごとデータを消されちゃうので、
受け入れ体制を作らなきゃいけないということに、
弁護士さんと話をしてて、気付いたってのもあります。
西村はなにか自分に有利なように話をドメイン管理会社と話しているようにいっていますが、冷静に考えてみたらこの管理会社の対応は間違っていないと思います。
- 西村 :2ch.netの正式な所有者は俺のものなので戻して欲しい
- 管理会社:はて、登録者はジムさんのようですが?勝手に変更できないんですよ。
- 西村 :あれ譲渡契約書ってあるの?なきゃ俺のだよ?
- 管理会社:譲渡契約書ってジムさんのところに登録した時に提出されていますよ。
- 西村 :所有者は俺だ
- 管理会社:もし、所有者があなただと言うのなら裁判でもされたらどうですか?裁判で貴方のものだと認められたら変更しますよ。
- 西村 :裁判すりゃーいいのね。じゃ裁判やるよ。
多分、このようなやりとりがあったのだろと思います。西村の願望が入っているのでついついドメイン管理会社は西村の肩を持っているように見えるが、実態はドメイン管理会社に上のように軽くあしらわれたような気がします。
ここで西村の代わりに私が同じような質問をしても同じような回答が来るだろうと思います。
なんでジムが登録者になっているの?
登録者をジムに変更した時にちゃんとした書類を提出しているはずです。そもそも勝手に登録者を変更することができないので、ジムが西村を騙してドメインを乗っ取ったということは難しいはずです。
前の記事でも指摘しましたが、もしお名前.comがやっているようなドメイン登録代行みたいな契約であれば「Registrant Name:Whois Privacy Protection Service by Race Queen, Inc」みたいな表記になっているはずです。
可能性としては2ch.netの登録情報が2014/1/30に更新されその前にはそのような情報が載っていたのかもしれませんがたとえ載っていたとこれでドメイン管理会社が勝手に変更することはできません。
ただジムに登録が変更された時にそのような表記があればそれはしっかりと記録に残っているはずだし、その後も変えたりする必要もないので登録者は変更していなかったのかなって思います。
「ドメイン検索 – ドメイン情報(Whois) 2ch.net」に「 http://web.archive.org/ 」で2013/10/19に記録された情報を見てみました。見比べてみたところ古いデータには「Registrant Name: Jim Watkins Registrant Organization: Race Queen, Inc」という表記はありませんでしたが、「Registrant: Race Queen, Inc Cityland 10, Tower 1 Suite 2303 Makati, NCR 1226 PH」という表記があるので西村が指摘しているように「ドメインの登録名義を変更」ということが全くなかったとはいえませんが、普通に考えた場合そこまで大きく変えたように見えません。
少なくても西村はこの表記変更が大きな問題だと指摘するのであれば変更部分の問題点については説明する必要があると思います。
もし問題があったとすればRace Queen社が登録者に変更された2012/5/22 以降から今までドメイン管理会社に抗議したようには書いていませんが、それまでもずっとしていたのでしょうか?
それほど問題が大きかったのであれば今まで抗議していたはずなのになぜ問題は解決していないのでしょうか?
Race Queen社に登録者が変更された時にはちゃんとした手続きを踏んだから、登録者の変更が行われたと思いますが、もし不服があるのであればなぜその時以降抗議をしていなかったのかということになると思います。
ドメインに関して言えば、いま我々が見える情報をもとに判断すれば西村が2ch.netは自分のものだといっていることが正しいとはとても思えないです。多分裁判になっても今の状況のままでは結果は変わらないと思います。
サーバーの運用についてはよくわからない
ドメインに関して言えば第三者の登録機関で登録する必要があるため、登録するまでのプロセスの記録が残っているため我々第三者でもどっちが正しいことをいっているのか断定はできないかも知れませんが、ある程度の判断ができます。
ジムはもともとサーバー屋さんで西村と何らかの契約にもとづいて運用していたはずです。西村は管理人ではないといっていましたが、それはサーバー自体の管理はしていないという意味で今ではいっているようです。
ジムと西村がどのような契約をしていたかわかりません。もし裁判になればなぜもめたのかわかるのかもしれません。
譲渡契約書って多分思いつき
多分西村が冒頭で表現している譲渡契約書は思いつきで書いたものです。譲渡契約書をぐぐるとまず最初に出てくるのは車の譲渡契約書です。
あまり関係がないので「ドメイン 譲渡契約書」でぐぐるとドメイン管理会社のページが出てきます。見てみるとちゃんと譲渡契約書を書かないと登録者の変更はできないようです。
西村は譲渡契約書という言葉をここで出したのは失敗だと思います。もし譲渡契約書を出せと言われればドメイン管理会社に提出したものになり、ジムが正しいと判断される証拠になるからです。
「不具合報告スレッド2」
(http://sweet.2ch.sc/test/read.cgi/patisserie/1397265138/)
486 名前:名無しさん:2014/04/15(火) 01:18:45.73 fCnaaXJYr
>>419
>権利はおいらとパケモンで持ってますよと。
それを証明できるものがあるんですか?あるなら早く出した方がいいでしょう
Jimを降参させることができるじゃないですか489 名前:ひろゆき@てすとくん ★:2014/04/15(火) 01:22:10.06 ???
>>486
例えば、サービスを作ったときに、証明書って誰が発行するんですか?
権利が移転したときに、初めて、権利移転の契約書とかで明文化されますけど、
サービスって作ったときには、書類なんてまったくないですよ。
なので、法的には、譲渡を受けたと言ってる側が証明するのが普通です。499 名前:名無しさん:2014/04/15(火) 01:31:14.94 6jXfqXStv
>>489
つまりひろゆき側に権利を証明するような手段は全く無いということか503 名前:ひろゆき@てすとくん ★:2014/04/15(火) 01:36:21.15 ???
>>499
すいません、文章をどう読んだらそういう解釈になるのかわからないです。法的には、Jimが譲渡移転の契約書を出さない限りは、
おいらが譲渡してないってので、法的には終わりです。もしくは、最初からJimが作ったので、
そもそもの所有者なので、契約書も必要ないっていう主張ですね。505 名前:名無しさん:2014/04/15(火) 01:39:10.06 fCnaaXJYr
とりあえず2chの所有権と送金を立証するものを提示してみれば
少しは状況も落ち着くかもしれないんだから出してみればいいじゃないですか
それをしないのは、結局は去勢のための嘘としか見られず逆効果ですよ>>489
では、あなた側から2chの所有権を客観的に証明する証拠は一切なく、
「相手が譲渡されたことを証明できないことが証拠だ」というわけですか514 名前:名無しさん:2014/04/15(火) 01:43:12.13 80XAU3Jjn
>>505
同じ理屈でアホみたいな借用書振り回してげっそりした面で首になった政治家を知ってるよ。何かを証明するにせよ、それは世間に向けて証明するべきではなく、
Jimの鯖に対してデータ差し押さえが出来る裁判所なり、ドメインの所有を卸せるレジストラなりに証明するのが先決なんじゃね?
ここのやりとりでどうも譲渡契約という言葉を思いついたようです。
「法的には、譲渡を受けたと言ってる側が証明するのが普通です。」と説明したところ「ひろゆき側に権利を証明するような手段は全く無い」と反論されたので「法的には、Jimが譲渡移転の契約書を出さない限りは、おいらが譲渡してないってので、法的には終わりです。」と返していますが、それはちゃんとした回答になっていません。ただのはぐらかしです。
もしこの問題で西村が正しいと思わせるのであれば西村が2ch.netの件を証明するのが先だと思っています。
「サービスを作ったときに、証明書って誰が発行するんですか?」も詭弁の一つです。自分の権利があったことを証明するには乗っ取られた前には2ch.netに管理権限があったことや、どのような管理権限があったかを説明すればいいだけなのになぜサービスをしていることの証明書がいるのでしょうか?西村には何か不具合でもあるのでしょうか?
まとめ
2ch.netに関して言えば、いままで公開されている情報とかみたりすると西村の言い分が正しいとは言えません。また彼は思いつきで譲渡契約書などといっていますがドメインの譲渡をしたのは登録者がRace Queen社に変更された時点で譲渡契約書をドメイン管理会社に提出したとしか思えません。
もしそのような手続きなしで変更したと言うのであれば2年近くたった今なんで騒いでいるのでしょうか?
ドメインに関して言えば、残念ながら西村の言い分については全く理解できません。
サーバーの運用については、2012/4/1の声明で「2ちゃんねるの運営スタッフがサーバに入れないようにし」と書いているので2ちゃんねるの運営には関わっていたのでしょう。
どの程度の権限があったのかについて西村はしっかりと説明しない限り西村の説明について理解できません。やはりなにかやましいところがあるのでしょうか?
関連ページ
#偽2CH騒動 本気ではないコピーサイト2CH.SCは定着しないだろう
#偽2ch騒動 調べてみた その2 2014/2/19から4月上旬まで何があったか
#偽2CH騒動 調べてみた その3 何が本当で何が未確定情報なのか?
#偽2CH騒動 まとめサイト問題で2CH.NET運営が対処するべき方法について考えてみる。
#偽2CH騒動 ひろゆきこと西村博之氏 が語る来月にも2CH.NETが閉鎖するかもという発言を検証する
#偽2CH騒動 KH CODERを用いてひろゆきこと西村博之の発言を見よう
#偽2CH騒動 西村が指摘した2CH.NETについての自爆テロはあるのか、あるとしたらいつか?
#偽2CH騒動 2CH.NETの所有件についてひろゆきこと西村博之の主張を検証してみた
#偽2CH騒動 ひろゆきこと西村博之がいいたいことを整理してみる 1) 2CH.NETは譲渡していないよ、だって公言していないもん
当面の予定
ゴールデンウイークまではこの話題について書くつもりでしたが、まだまだ書き足りません。
ただこの話題については更新頻度を下げ他の話題についても書いていこうと思っています。
またこのテーマについては週末にでもアップする予定です。よろしくお願いします。