当ブログはご覧になって分かる通りwordpressを利用しています。
ブログで記事を上げるたびに、httpdとmysqlがメモリーを食いつぶした結果最終的にはhttpd/ mysqlが自動的に再起動になっていましたが、その再起動がかかるまで1時間ほどダウンタイムがありました。
詳細については検証していないので理由までは突き止めていないですがタイミングがブログを書いて「公開」ボタンをクリックしたタイミングで発生していたことから、そのタイミングで実行される「Google XML Sitemaps」がおかしいのではないかと思い設定を変更しました。
ログをみるとメモリーを食いつぶして、処理が終わらず永久ループになっていたのでメモリーと実行時間の長さを指定できる項目があるのを確認したので設定を追加しました。
とりあえずメモリーの上限を16Mにして実行時間を10秒にして試したところハングアップはしませんでした。
とりあえずこれでしばらく試してみたいと思います。この設定でしばらく立って良かったらまた報告したいと思います。